こんにちは、しーまです。
この記事は梅雨の時期の生乾き臭にお悩みの方向けの記事です。
梅雨時の生乾き臭を除去する
僕は昔よく部屋干しをしていて、生乾き臭がやばくて吐きかけたことがあります。
一応洗剤には生乾きでも臭わないと謳っているものを使用しているのですが、普通に臭いました。
じゃあ、外に干せばいいだろって言われそうですが、
虫が嫌いなので外で干すのは抵抗がめちゃあります。
そういうわけで、部屋干しを続けていたのですがどうも服が臭い。
匂いは恋愛においても重要なファクターなので、疎かにしていると不潔な男子とみなされてしまいます。
それは嫌なので、生乾き臭を撃退する方法を探しました。
コインランドリー最強説
結論行き着いたのは、コインランドリーの乾燥機にぶち込むことでした。
生乾き臭消えて、柔軟剤のいい匂いになります。マジでオススメ。
超楽チンだし、それに早い。
乾燥機にたどり着いた理由は、
生乾き臭は高温で一定時間置いておくと、消えて無くなると言う情報を得たからです。
なので、温度を高めにして乾燥が出来るものを探しました。
で、選択肢としては
乾燥機付き洗濯機を買う・コインランドリーの乾燥機を使う・アイロンで乾かす・ドライヤーで乾かす。
この4つがあります。
まあ、アイロンで乾かすのとドライヤーで乾かすのは論外です。
僕は面倒くさがりなので、そんなにチマチマやるのが得意ではありません。
なので、乾燥機付き洗濯機を買うか、コインランドリーの乾燥機を使うかの選択になります。
家から出ないで乾燥出来るのはいいことですが、まとまったお金がなかったことと、コインランドリーの乾燥機を使用する際のコストとを考えると、乾燥機付き洗濯機を買うという選択肢はないなとなりました。
乾燥機付き洗濯機を買うとすれば、だいたい15万円くらいします。
コインランドリーの乾燥機を使うなら1回30分で300円、これが週2回です。(一人暮らしなので)
1ヶ月で2,400円、1年で28,800円。なので、5年でだいたいイーブンくらいです。
もっと言えば、乾燥機付き洗濯機だと電気代やガス代が余分にかかってもくる。
まあそれならコインランドリーの乾燥機でよくね?となったので、僕はコインランドリーの乾燥機を使用しています。
改めて言いますけど、めちゃくちゃいいですよ。乾燥機
生乾き臭しないし、30分で乾くし。
いいことだらけです。 あと、コインランドリーの乾燥機だと、毛布とかも突っ込めます。
一瞬でほかほか毛布の完成です。
ぜひ、トライしてみてください。
まとめ
梅雨の時期はコインランドリーの乾燥機重宝しますよ。